こんにちは、Jおっさんです。
タイ田舎の半自給生活を経験して
田舎の食料の確保などは
田舎の自然体系の循環を人間が
行っている事に気付きました。
昔の日本のようです。
しかし、違うところがあります。
それは、現代は大変便利だという事です。
そんなタイの田舎の半自給生活は
自然循環の一部のようすを
記事にしました。
ご興味のある方は
気持ちをらく~~に
ご覧になってください。
タイ田舎半自給生活 自然循環のようす
Jおっさんはタイのド田舎の
半自給生活を体験して気付いた
事があります。
それは、田舎の農作業などが周り
の動物植物の自然循環の一部と
なり人間自体が自然の一部と気付きました。
前の記事を見てもらえば分かりま
すが田畑、ナマズの養殖池が
鳥のエサ場となっていますよ。
田畑や水路、沼が昆虫や魚類、
爬虫類などの生育地となり人間が
土を耕すことにより鳥のエサ場、
昆虫や爬虫類、小動物の生育の
循環が出来ています。
護岸工事もコンクリートが少なく
葦が残っていることにより
水の浄化が出来ていますね。
なのでホタルが飛んでいる事は
安全な水だということです。
合わせて読みたい記事
タイ田舎生活は昔の日本みたい【自然との共存と安全と幸福】 |
タイのド田舎半自給生活は何を食べている?【自然循環の一部】
そうですよね、
『半自給生活では何が食べれるか?』ですよね。
なんで、【自然循環の一部】?
下記に箇条書きで書きます。
- お米
- 野菜
- 果物
- 肉類
- 小動物
- お菓子
ざっと上記に簡単に書きました。
では、下記に上記を少し詳しく書きます。
・お米
作っているのは、
これはタイ米です。
では、なぜ【自然循環の一部】
かは、田畑の農作業の形態にあります。
田畑の農作業でカエルや魚が水路
から来てそれをエサにする鳥が 来ます。
ヘビやミズトカゲなどの爬虫類
もやって来ますよ。
全ての動物のフンや死骸が田畑を肥やします。
タイではお米を2回ぐらい取り
ますので、このサイクルで動植物
との共生になり、
【自然循環の一部】となっています。
・野菜 果物
野菜や果物を作る事により
花が咲きミツバチが蜜を吸いにきて
花粉の受精ができ果実ができ鳥の
エサにもなります。
もちろん人も食べます(笑)
人間が【自然循環の一部】の
手助けをしています。
動植物との共生です。
・肉類 小動物(タンパク質)
半自給生活は、肉類
(タンパク質)は何を食べいるか?
ですよね。
魚は川、沼、養殖の魚などを食べます。
養殖池の水を農薬で汚染されない
ようにしているので
ホタルとの共生となります。
鶏やアヒルも飼っていますので食べますよ。
普段、鶏は家の周りで害虫や人の
食べ残しなどの残飯をたべます。
アヒルは水田を自由自在に行き
昆虫や害虫を食べます。
人もイナゴ、たがめなどの
昆虫を食べます。
後は、米の身を食べに来た
野ネズミもネズミ捕りで捕って食べますよ。
ヘビもやってきて野ネズミを食べますね。
【自然循環の一部】となっています。
・お菓子
お菓子は素朴な物です。
しかし、自然から作ったもの
なので安全ですよ。
お米、もち米、バナナ、イモなど
で作ったお菓子です。
子供たちは喜んで食べます。
タイ田舎の半自給生活【現代版】は昔と違う
現代の田舎生活は昔と
違うところがあります。
農作業は機械化も進みましたが
大きく変わったのは
インターネットの普及です。
情報の取り込みが早く成りました。
なので魚養殖の良い餌。
病気になりにくい餌などが
直ぐに分かります。
気候の先読みなども分かりますね。
収穫や仕入れもスピーディーなりました。
情報交換が早いです。
農作業以外の生活も田舎にいても
便利になりましたね。
子供の学校もインターネットが
あるので昔の教育とは違ってきます。
ド田舎にいても自分の知りたい
事の勉強ができます。
現代のタイ田舎の子供はこの辺が
昔の子供と違いますね。
タイ田舎の半自給生活
人間は自然循環の一部【現代版】でした。
まとめ
インターネットの普及で子供は
都会の情報を見ますので
都会に憧れます。
バンコクに田舎から来て生活を
している人でいつかは故郷の田舎
に帰りたいという人を多く見かけました。
それは子供のころ経験した人間は
自然循環の一部だと言うことが
知らず知らずのうちに
身についているからです。
Jおっさんもタイのド田舎に
来て気付きました。
タイに来てよかったな~~
と思います。
パソコンの画面の向こうの
見えない読者様、
最後までお読み頂き
ありがとうございます。
ランキング応援ボタン
「タイ情報」を押して頂ければ
嬉しいです。
ありがとうございました。
↓