こんにちは、Jおっさんです。
タイは、新型コロナウイルス
感染者も減り規制緩和
されてきました。
デパートも5月17日から
オープンしましたよ。
さっそく近所のデパートに行くと
入口で、QRコードの読み込みを
してから入館ができましたよ。
では、LINEのQRコードの
方法と再オープンしたデパートの
ようすを説明します。
気持ちをらく~~に
読んで見て下さい。
タイのデパート【LINE QRコード】で入るのは、なぜ?
新型コロナウイルスの感染者も
毎日、新規で1桁ぐらいの
人数です。
タイは規制緩和でデパートが
再オープンしました。
しかし、デパートに入る為に
LINEのQRコードを読み込む
必要がありますよ。
なぜそんな事をするのか?
それは、デパートにチェックイン
した、お客さんの人数を確かめる
為です。
デパートが混雑すると新型
コロナウイルスの感染の可能性
があるからですよ。
タイのデパート【LINEのQRコード】チェックイン あせる中高年
デパートが再オープンしたので
早速、近所のデパートの
アイコンサイアム
(ICON SIAM)
へ行って見ました。
デパートの入口に立て看板の
QRコードがあります。
デパートに入るお客さんは
立て看板のQRコードを
スマートフォンで読み込み
チェックインしていました。
Jおっさんは、中高年おっさん
なので、QRコードのアプリを
スマートフォンに入れていません
ちょっと、あせってしまう
中高年のおっさんです。
なので、Jおっさんはデパートの
入口で並んでいた、お客さんの
列から外れて早速、
Play ストアから無料の
アプリをダウンロードしました。
この時はまだ、
【LINEのQRコード】で良い
事を知らなかったのです。
そして、LINEではない
QRコードアプリがダウンロード
できたのでまた列に並びました。
しかし、デパートのQRコードを
読み込んでも、次に進めません。
デパートのスッタフは、
Jおっさんのスマートフォンの
画面が日本語なので
分かりませんでした。
なので、デパートのQRコードの
シールをスマートフォンに
読み込んでスッタフは、
Jおっさんの電話番号を
入力しました。
そして、デパートのQRコードの
シールを貰いましたよ。
スッタフは「デパートを出る時は
このシールを出口のスッタフに
見せてチェックアウトして下さい」
と、言いました。
これは混雑している時は
大変効率が悪いシステムだなと
思いましたね。
スマートフォンやラインが
無い人はデパートQRコードの
シールを、お客さんにあげて
電話番号を入力する
システムなのですよ。
タイのデパートに入る時の【LINEのQRコード】の読み込みの仕方
では、どうやってタイのデパート
に入る時にLINEのQRコード
を読み込むのか説明します。
まずは、LINEが無い人は
LINE(ライン)を登録
してください。
では、タイのデパートの入口に
来た時からの手順を下記に
書きますよ。
デパートの入口のQRコードの
看板に行く
↓
スマートフォンのLINEの
アプリを開く
↓
ホーム(家のマーク)を押す
↓
人のマークに+を押す
↓
QRコードを押す
↓
デパートの看板のQRコードに
スマートフォンのカメラをかざす
↓
自動的にスマートフォンが
デパートのQRコードを
読み込みますよ。
↓
スキャンしたURL(https://)を押す
↓
チャックインを押す
以上で終わりですが人に寄っては
チェックインを押した後、
自分の電話番号を入力する
必要がある人もいます。
*タイ語なので、分からない時は
スッタフに見せると
やってくれます。
後は、書面に手書きの方法
もありますよ。
以上がタイのデパートに入る時の
チェックインの方法です。
・デパートを出る時の
チェックアウト
デパートを出る時も、出口の
QRコードを上記と同じように
【LINEのQRコード】で読み
込んで、チェックアウトを押して
デパートを出ます。
では、下記にタイが新型コロナ
ウイルスの規制緩和で再オープン
したデパートのようすを書きます
タイ規制緩和したデパート ICON SIAMのようす
早速、家の近所の再オープンした
デパートのICON SIAM
に行って見ました。
割と、お客さんは思ったより
いましたね。
でも、以前のように込み合う
ほどはいません。
Gフロアーの食品街の食事をする
スペースはタイ保健省の
指示の通り、最低1.5メートル
は席を開けた間隔にしています。
あと、タイの地方の名産食品の
屋台などはお店の前に、ビニール
を張ってガードしていました。
上階のレストラン街もオープン
していましたよ。
しかし、全てのお店がオープン
したようではありません。
アルコール消毒をして準備をして
いるお店のようすも見かけました
席は離して座るようにしています
徐々にですが、明るさが戻って
いるのを、感じ取れましたよ。
あと、ICON SIAMの
フリーのボートも再開して
動いていました。
早速、乗ってみましたよ。
ボートの席は、ひとつずつ離して
座る事ができます。
まだ、ボートに乗る人は
少ないですね。
久しぶりにチャオプラヤー川の
ボートに乗って見て、川の風が
気持ち良かったです。
母なるチャオプラヤー川に
癒されました。
まとめ
タイのデパートに入る時は上記の
ように成っていますので
いちよう知って置いてくださいね
今はデパートに入るシステムは、
めんどくさい事をしていますが
そのうち便利なシステムに
変わるのも、早いでしょう。
人間は便利さを追求していき
常識が変わります。
前の記事で書きましたが、
タイの子供の勉強も
インターネットのオンライン
学習になっていますよ。
激動の時代、タイは急速に
イノベーションされています。
中高年の、Jおっさんは何とか
ついて行っていますよ。
でも、基本はアナログな中高年
なのでアナログな生き方を大切に
しながら、最新のテクノロジーも
取り入れていきます。
タイの母なる、チャオプラヤー川
の風は心地よかった~~
と思う、Jおっさんでした。
最後までお読み頂き
ありがとうございます。
ランキング応援ボタン
「タイ情報」を押して頂ければ
嬉しいです。
ありがとうございました。
↓