こんにちは、Jおっさんです。
タイに住んでいる
Jおっさんですよ。
新型コロナウイルス感染で
非常事態宣言が発令し、
自粛生活です。
この前タイの田舎に疎開を
しましたがバンコクの大都会と
タイの田舎ではコロナウイルス
騒動中の生活や意識に違い
がありました。
世界中が混乱しているのに
大都会より影響が少ないです。
それでは、タイの田舎のようすを
気持ちをらく~~に
読んで見てください。
新型コロナウイルス感染で混乱する大都会バンコク
バンコクとタイの田舎の2重生活
をしている、Jおっさんですが
バンコクの大都会は混乱の影響が
大きいです。
では、下記にどのような事の
影響が出ているか下記に箇条書き
で書きます。
- 仕事に行けない
- 商業施設の閉鎖
- 外出時間の制限
- 食べ物の確保
- 住む所の確保
- 感染症の防止方法
ざっと目立つところを上記に
書きました。
では、上記をタイの田舎と
バンコクの都会の違いを
下記に解説します。
・仕事に行けない
・商業施設の閉鎖
上記の2つの項目ですがタイは
非常事態宣言が発令して
スーパーマーケットや薬局など
生活に必要なお店以外の
商業施設は閉鎖になりました。
バンコクの大都会は、
商業施設の閉鎖などで仕事に
行けない人や失業した人がいます
アメリカやイタリアなども
そうですが首都がマヒ状態です。
世界中の首都でこのように首都が
マヒしている国があります。
では、タイのド田舎は、
どうでしょう?
下記に書きます。
Jおっさんのタイの田舎生活は
半自給自足の家内農業の生活
なので上記のような影響は
ほぼありません。
良いのか悪いのか別にして
都会の経済システムの密接な
繋がりが無いからです。
いつものように変わりなく
農作業と自給自足の
食料の確保をしています。
・外出時間の制限
タイは夜間外出禁止令が発令
されました。
午後22時から翌朝4時まで
外出が禁止です。
バンコクの大都会では、
夜間外出禁止令の影響で
コンビニエンスストアも早く
閉まりますし、交通機関の電車
やバスも終電が早いです。
お勤めの人など外出中の方は
午後22時までに家に帰らなくて
はいけないので早めに帰宅します
では、タイの田舎と大都会
バンコクとの違いです。
タイの田舎はほとんどが農業か
兼業農家で近くの工場などで
働いている家族の方がいます。
なので、タイの田舎の夜は暗く
なるとほとんどの人は家にいます
夜間外出禁止令の影響は
少ないですよ。
いつもと変わらない生活です。
・食べ物の確保
混乱中の世の中では
スーパーマーケットに買い溜めに
行く人が多く、
インスタントラーメンなどの
非常食品やトイレットペーパーが
品不足になります。
大都会バンコクの
スーパーマーケットは品不足に
なったりしますが略奪や
お客どうしの争いは
今のところありません。
しかし、外出制限時間や商業施設
の閉鎖により食料の買い物が多少
困難になっています。
買い溜めで大勢の人が来ている
中での老人の方の買い物は
大変そうに見えました。
では、タイの田舎とバンコクの
都会の違いです。
食べ物の確保と言ってもいつもと
同じです。
スーパーマーケットにあまり
行きません。
半自給自足の生活なので
食べ物の確保に困りませんよ。
・住む所の確保
大都会に住んでいる人は住む所の
確保が大変です。
持ち家でローンを払い終わった
人は良いのですが、
家賃や家のローンを払っている
方は大変ですね。
世界中が上記のように
大変でしょう。
私が住んでいる安いアパートでも
10部屋位は出て行きましたよ。
低所得者は特に住む所の確保が
大変です。
では、タイの田舎と大都会
バンコクの違いです。
タイのド田舎に住んでいる人は、
大体は自分の家に住んでいる
ので家賃の支払いがありません。
住む所の確保に困ることは
ありません。
・感染症の防止方法
感染症の防止方法はバンコクの
大都会とタイのド田舎では
温度差が凄くあります。
大都会に住んでいると人が多く、
感染症の防止方法は厳重にします
ほとんどの人がマスクを
しています。
飲食店などはマスクをしないと
罰金や営業停止などがありますよ
人によってはフェイスガードや
手袋もしていますね。
では、タイの田舎と大都会
バンコクの違いです。
タイの田舎でも、田舎の街は
バンコクの大都会と同じように
マスクをしている人が
ほとんどです。
開いている商業施設もバンコクと
同じように入る時は手の
アルコール消毒と体温検査を
してからの入店となります。
レジやカウンターなどの窓口は
1m以内に近づけないように床に
テープを貼っていました。
しかし、タイのド田舎はマスクを
して農作業をしている人が
ほぼいません。
少しは、感染症を気にして欲しい
と思いました。
都会のように人と会わないので
上記のようになるのでしょうね。
以上がコロナウイルス騒動中の
タイの田舎と大都会バンコクの
違いですが下記に精神的に
どう違うかを書きます。
世界中が大混乱! 田舎と都会の違いは何か?(精神面)
・仕事に行けない
タイのド田舎の生活は半自給自足
の家内農業の生活なので
仕事に行けない心配はありません
近くの工場に働きに行っている
兼業農家の人も工場の仕事に
行っています。
・商業施設の閉鎖
商業施設の閉鎖もタイのド田舎で
は影響がありません。
大都会よりは不便ですが
変わらず普段通りの生活です。
私は都会と田舎の2重生活を
しているので比べてしまいがち
ですが田舎の人は不便だとは
思っていないのでしょう。
田舎の人は田舎の生活の中での
良い効率を考えて進化させて
います。
都会の生活の環境下の進化とは
違います、別物です。
比べても意味がありません。
世界が違います。
・外出時間の制限
大都会で生活していると
非常事態宣言の外出時間の制限は
気になります。
交通機関の運行時間、
スーパーマーケットに買い物に
行く為の営業時間、
帰宅の時間など気になります。
しかし、田舎生活は上記の行動が
ないので外出時間の制限が
気になりません。
普段と同じ生活です。
時間制限による精神的な
圧迫はありませんよ。
・食べ物の確保
大都会に住んでいると食べ物の
確保はスーパーマーケットや
コンビニエンスストア、市場など
で買いますので、もしもお店に
食べ物が無かったらと、
心配をしてしまいます。
あとは、バイクなどのデリバリー
サービスもありますが、
人に頼っている事なのでもしも
デリバリーサービスが出来ないと
困る心配があります。
しかし、タイのド田舎では
半自給自足の生活なので食べ物が
無くなる、心配はありません。
高級な料理やおしゃれなデザート
などを食べる、贅沢はできません
が、生きて行く為に必要な食べ物
は確保できます。
調理方法や物によっては都会では
食べる事ができない贅沢な
食べ物もありますよ。
・住む所の確保
大都会では住む所の確保が
大変です。
混乱の世の中、家賃の支払いが
大変ですね。
コストパフォーマンスが
悪かったりします。
精神的につらいですね。
何の為に働いているのか
分からなくなりますよ。
タイのド田舎では上記の
心配はありません。
精神的に住む所の確保は楽です。
・感染症の防止方法
大都会では感染の恐怖があり、
感染症の防止方法をいろいろと
対策をします。
個人的にもマスクなどしますが
商業施設や交通機関の運営者側も
感染症の防止方法の対策をして
気を使っていますね。
人口密度が都会は田舎と違い
感染リスクが大きいので
仕方がありません。
タイのド田舎ではあまり上記の
ような心配があまりありませんね
私は、タイのド田舎疎開での新型
コロナウイルス感染防止の
隔離生活でタイの田舎の人を
見て感じた事があります。
タイのド田舎の人はTVや
YouTubeで新型コロナウイルス
感染のニュースを見ていますが
別の世界の事のように見ています
なぜか?
それは、住んでいる周りの環境が
何も変わっていないからです。
タイ田舎の子供達はタイの正月の
ソンクラン休みが長いので、
学校に行くようになったら先生に
感染症の防止方法で手洗いや
うがい、アルコール消毒などの
仕方を教えてもらうのでしょね。
近い将来は田舎も都会も教育現場
や、職場などのシステムの環境は
急速に変わるでしょう。
タイは新しいシステムの環境導入
は早いでしょうね。
まとめ
新型コロナウイルス感染が世界中
に広まり共通した困難を共有した
事により他の世界の事ではないと
世界中の人が思っています。
もしこれが共通した困難では
なければタイの田舎の人のように
TVのニュースを見て違う世界の
事だと思いスルーしていたかも
しれません。
しかし、タイのド田舎はバンコク
の大都会と違い、あまり感染症や
経済の影響が少ないです。
物理的なものや、精神的な環境も
安定しています。
混乱の時代、
田舎は暮らしやすいですね。
タイのド田舎は良いな~~
と思う、Jおっさんでした。
最後までお読み頂き
ありがとうございます。
ランキング応援ボタン
「タイ情報」を押して頂ければ
嬉しいです。
ありがとうございました。
↓