日常生活

バンコク脱出!タイの田舎に疎開 コロナウイルス隔離生活

タイの田舎の風景

 

こんにちは、Jおっさんです。

 

バンコクを脱出してタイの田舎に

疎開し、14日間の隔離生活が

始まりました。

 

新型コロナウイルス感染拡大で

非常事態宣言が出て

夜間外出禁止も発令しました。

 

タイ人彼女が昨日

タイの田舎に帰るよ

と言いましたよ。

 

なので、タイ人ド田舎娘達に

ドンキホーテ、タイ2号店で

日本のお菓子とラーメンなどを

買いました。

 

では、バンコク脱出のようすを

 

気持ちをらく~~に

 

読んで見てください。

 

 

タイ人彼女【バンコク脱出非常事態宣言】発令!

 

2020年4月8日たぶん、

午前中ごろ、タイ人彼女が

バンコク脱出非常事態宣言

を、Jおっさんに発令しました。

 

神的存在なのでしたがう

Jおっさんです(笑)

 

それぐらいで動じる私では

ありません。

 

むしろ、タイの田舎の方が好きな

Jおっさんです。

 

お土産や食材を買う

と言うので、タイ人彼女に

ドンキホーテ、タイ2号店を

紹介しました。

 

なので、前の記事が

ドンキホーテ、タイ2号店の

記事です。

 

合わせて読みたい記事

ドンキホーテ、タイ2号店ザマーケットバンコクへ行ったJおっさん

 

 

バンコク脱出、疎開の準備

プラクルアン

 

今は亡き祖母に疎開の話を

聞いたことが有ります。

 

しかし、その疎開は戦争の疎開で

ウイルス感染の伝染病では

ありません。

 

自分が疎開の体験をするとは

夢にも思っていなかったですよ。

 

やはり、激動の時代。

 

なにが有ってもおかしく無い

のですね。

 

覚悟はしておきましょう。

 

これから先は悪い事も良い事も

時間が短縮して来ると思います。

 

いろいろと選択をしていかないと

いけない事が多くなるでしょう。

 

疎開の準備もでき、出発です。

 

マンションの管理人さんに長期で

部屋を開けますと伝えました。

 

管理人さんの話だと10数室の

部屋が空いたそうです。

 

商業施設の閉鎖、

夜間外出禁止令の影響で

出て行ったのでしょう。

 

バンコクで働いている人も

大変です。

 

他府県への移動自粛の中、タイの田舎に行く

タイの田舎の風景

タイの田舎に疎開の準備もでき

車で出発です。

 

しかし、このままタイ人彼女と

2人で行くのではありません

でした。

 

タイ人彼女の姉妹の子供

(女性2人)をタイの田舎に行く

途中で乗せて行きます。

 

本当になぜか女性ばかり生まれる

家族です。

 

どうりで、タイは女性が多いわけ

ですね。

 

なぜ一緒に田舎に行くかと言うと

乗合バスが運行停止になって

いました。

 

1人は商業施設の閉鎖で職場が

休業したままです。

 

もう1人はバンコクに長期で

遊びにきて帰れなくなって

いました(笑)

 

長期でバンコクに遊びに来て

帰れなくなったタイ人が

いるのか!

 

と思いましたよ。

 

本当にワロタワ

 

 

車で高速道路を通ります。

 

ドムアン空港近くの料金所で

検問所がありました。

 

タイでは、他府県の移動自粛が

出されています。

 

バンコクを超える検問所に

来ましたが、別になんてことない

検問です。

 

すんなりと通れました。

 

バンコク県外の地方でも検問所は

ありました。

 

物々しい検問所ですがすんなりと

通れます。

 

渋滞しなくてよいですよ。

 

こういうところがタイは

良いですよね(笑)

 

田舎道はいつもと変わりません

でした。

 

もともと車があまり通らないので

いつも通りです。

 

タイの田舎の家に行く前に頼まれ

たものを市場で買い物をしました

 

その時にタイ人彼女の知り合いと

会いましたよ。

 

その方は私達を見て近づいてくる

ので、タイ人彼女は

近づかないでと言うと、

 

なんで?」と言います。

 

タイ人彼女は

バンコクから来たところよ

と言いました。

 

の方は

???」です。

 

タイ人彼女

コロナですよ

と言いました。

 

知り合いの方は

コロナって何?

と言いましたよ。

 

新型コロナウイルス感染が

タイ全土に広がって

いますよね。

 

世界中も感染が広がっている事

知らない人がタイにはいますよ

 

驚きましたね。

 

タイ人彼女が言うには携帯電話も

テレビも無いので分からない

そうですよ。

 

独り住まいの中高年の

女性の方です。

 

周りに家がありません久しぶりに

街に来たのでしょう。

 

情報弱者です。

 

いや、情報格差ですね。

 

 

タイ田舎のコロナウイルス感染の隔離用の家に到着

ムーガタ

(タイの焼肉ムーガタで隔離生活、第一日目の夕食)

 

到着するとタイの田舎の家族たち

が待っていました。

 

車から降ります。

 

田舎の家族とは5メーター位

離れて話をします。

 

新型コロナウイルス感染の

防止の為です。

 

タイ人ド田舎娘達に

コロナ~、コロナ~

と言われ、からかわれて

しまいます(笑)

 

荷物の受け渡しは玄関の前に

置いて直接の手渡しはしません。

 

あと、タイ田舎のお姉さんが役所

に書類を書いて持って行くので

名前やパスポート番号を教えて

と言うのでパスポートの写真を

ラインで送りました。

 

他府県から移動して来た人は

14日間の隔離が義務付けられて

います。

 

なので、役所では誰をどこに

14日間隔離したかの書類提出が

有りますよ。

 

あと、毎日体温を測るよう

役所から指示されました。

 

それから、Jおっさんは早速、

コンピューターをセットします。

 

Wi-Fiは・・・

 

な、なんとインターネットは

5Gですよ。

 

驚きですね。

 

しかし、Jおっさんの

スマートフォンは4Gです。

 

スマートフォンのデーターを

コンピューターに送るのは

遅いですが、

 

コンピューターの動画を

アップロードするのは早過ぎです

14日間の隔離、自粛生活の

始まりです。

 

と言っても周りに家族以外だれも

いません(笑)

 

まとめ

人生とは分からないものですね。

 

バンコク脱出してタイの田舎に

疎開するとは思ってもいません

でした。

 

世界中の人が新型コロナウイルス

感染の拡大のため環境の変化、

時代の変化に驚いています。

 

記事中でスマートフォンもテレビ

も無い人を情報弱者で

情報格差と言いましたが

もしかしたらその方は

幸せなのかもしれません。

 

精神の持ち方次第ですね。

 

この記事を書いている今は

タイの田舎で日が暮れた夕方です

 

これから夕食ですよ。

 

毎日がキャンプみたいなものです

 

風が涼しくて気持ちいいですよ。

 

タイ田舎の生活はいいな~~

 

と思う、Jおっさんでした。

 

最後までお読み頂き

ありがとうございます。

 

ランキング応援ボタン

タイ情報」を押して頂ければ

嬉しいです。

ありがとうございました。

 ↓

-日常生活

Copyright© Jおっさん , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.